
ステモン焼津校

STEAM教育とは?
子どものワクワクをよびおこす、
新しい学び方

STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術や表現(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした、理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。
様々な分野の知識や考え方を総合的に学び、活用することで変化の激しい社会でも輝ける力(創造力や表現力、論理的思考力等)を楽しみながら育みます。
「ステモン」について
「ステモン」は、プログラミング教育公立小学校実績NO.1の、日本初のSTEAM教育スクールで、2021年時点で、全国で約130校あります。テクノロジーを活用したわかりやすい教材と、楽しく学べるレッスンを提供し、つくる体験からプログラミングとものの仕組みを学び、お子さまの創造力、表現力、コミュニケーション力等を育むことを目的としています。そのためステモンでは、プログラミングとエンジニアリングの両方をバランス良く行います。プログラミング教室やロボット製作教室は多くありますが、STEAM教育や新学習指導要領をステモンほど意識したスクールは他にありません。
つくるから、わかる。
わかるから、学ぶことが好きになる。

1.知識を学ぶ
講師から身の回りのものの仕組みを学びます

2.つくる
テーマに沿って試行錯誤しながら自由に製作します

3.試す
ゲームやプレゼンをして理解を深めます
ステモンは、STEAM教育の理念から生まれた、「つくることで学ぶ」新しい楽習法です。
一般的なプリント学習による知識重視型の学習ではなく、ものづくりや体験を通じて1,2,3を繰り返し、
「創造する力」「表現する力」「問題解決する力」等を楽しみながら育みます。

ポイント1
最先端のカリキュラム
プログラミング教育ソフトとして最も有名な「Scratch」の開発に携わったSTEAM教育第一人者が開発責任者となり、ステモンのカリキュラムを開発しています。世界中の教育メーカーから最先端の教材を独自に仕入れており、お子さまたちは様々な教材に触れることができます。
各レッスンや教材には様々な狙いや仕掛けが含まれており、お子さまの興味を引き出します。
ポイント2
最適なレッスンスタイル
ステモンは学習塾のような知識習得型の積上げ式の教育ではないため、どのタイミングからでもスタート可能です。レッスンではお友達や講師とコミュニケーションしながら進めていくため、創造力やプログラミング的思考力だけでなく、自然と協調性も身につきます。さらに、最大6名までの少人数制のため、安心して内容の濃い時間を過ごしていただけます。
ポイント3
ご家庭の負担が少ない
タブレットやPC、ブロック等、レッスンで使用するすべての教材や機材はステモン焼津校で用意していますので、ご家庭で購入や準備をしていただく必要がありません。そのため、手ぶらで教室に通えますので重たいものを運ぶ不便さもありません。また、宿題はありませんので、これ以上お子さまやフォローする保護者様の負担が増えません。
キンダリー
年中(5歳)~年長(6歳)
各回60分、年間24レッスン(隔週)
2年分のカリキュラム
ベーシック/アドバンス
/エリート
プログラミング
&ロボティクス
小学4~6年(10~12歳)
各回60分、年間40レッスン
1st ~ 3rdの3年分のカリキュラム
コース概要
小学1~4年(7~10歳)
各回60分、年間40レッスン
3年分のカリキュラム
よみとき算数
幼児・小学生、各回60分、年間40レッスン